若狭熊川宿
おでかけMAPkumagawajuku town map
おでかけMAP
体験するEXPERIENCES
-
いつでもできる手裏剣投げ。要予約・不定期開催の忍者講習会
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川16−36 電話番号Phone 0770-68-8007 (新野彫刻店) -
富山県井波で修行した代表が主宰する彫刻店です。木彫教室・木彫体験もやっています。
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川16−36 電話番号Phone 0770-68-8007 -
若狭の自然を感じられる陶器を、素敵な古民家で。
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川21−8 電話番号Phone 0770-50-7969 -
頼山陽も讃えた「熊川葛」の掘り出しから製造・加工・販売。
要予約で寒ざらし体験可能。住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川30−6 電話番号Phone 0770-62-0135(熊川公民館内熊川葛振興会) -
熊川陣屋跡地奥のビオトープにかかる木橋を渡ると門扉があり、熊川城跡への入口となっています。ここから張出郭展望デッキを経て、白石神社や中段郭、主郭へ行けます。
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川30−6 -
若狭町にある自然豊かな美しい渓谷で天然のシャワーを受けながら滝を上り下り。たまには本気で遊んでみませんか?春から秋にかけて(4月1日~11月30日まで)開催します。それぞれの季節を堪能しながら思いっきり楽しみましょう!!
住所Address 福井県三方上中郡 若狭町熊川30−6−1(PLUS WILD) 電話番号Phone 090-9111-7887(PLUS WILD) -
若狭熊川宿をベースに三十三間山、駒ヶ岳をハイキング。ブナの森、琵琶湖、若狭湾の景色をお楽しみ頂けます。
住所Address 福井県三方上中郡 若狭町熊川30−6−1(PLUS WILD) 電話番号Phone 090-9111-7887(PLUS WILD) -
熊川陣屋跡奥と白石神社境内の能楽堂裏手から熊川城跡へ続く山道があります。山頂は海抜185m。若狭熊川城主沼田氏の山城跡で、令和元年から2年に山道の復元整備が行われました。主郭まで片道15分程度で登れます。途中3ヶ所のデッキが整備されました。
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川30−9−1 -
昭和58年に福井宇洋氏の設計により町並み風に修景された元熊川駐在所です。平成27年に画廊として内部が改修され活用されていましたが、現在は木彫り教室やギャラリーとして活用されています。
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川38−4 -
線香でぬくもりと刺激を与える温熱療法です。予約頂くと無料体験もできます。
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川34−12 電話番号Phone 0770-62-0283 -
趣味の作品展示や体験教室に利用できる和室と、長年要望の多かった休憩室やトイレを備えています。下ノ町ゆかりの親孝行息子「与七」にあやかって、区民による公募で命名されました。
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川36−1 電話番号Phone 0770-62-0330(宿場館)、体験使用 0770-45-9111(若狭町観光商工課) -
下ノ町にある美容室で、着付け(レンタル着物あり)、カット、パーマ、ヘアダイに対応しています。熊川宿を着物で楽しんでみませんか?
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川35−7 電話番号Phone 0770-62-1095 -
富山県井波で修行した代表が主宰する彫刻店です。木彫教室・木彫体験もやっています。
住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川16−36 電話番号Phone 0770-68-8007 -
上ノ町にある駐車場です。明治初期までは酒屋さん、その後製材所、病院の時代を経て現在に至っています。
◇駐車台数:普通車約50台・大型車進入不可(原則)防火用水上には駐車しないで下さい。
◇ご利用の場合は町並み保全協力金をお願いしています。住所Address 福井県三方上中郡若狭町熊川22−33 -
熊川宿への西の入口。寄棟瓦葺(よせむねかわらぶき)のモニュメントは西口のシンボルになっています。
◇駐車台数:普通車16台・大型バス2台
◇駐車料金:無料住所Address 福井県三方上中郡若狭町新道54-6-1 -
西口駐車場の向い側
◇駐車台数:普通車36台・大型バス3台・障がい者用2台
◇駐車料金:無料住所Address 福井県三方上中郡若狭町新道54-1