熊川の文化
The Culture of Kumagawa
熊川的文化
熊川的文化
熊川の文化
熊川は若狭街道にあることから、長らく、昔の首都であった京都とアジア大陸との文化交流の場となってきました。日本海から人や物資が京都へ向かう途中で熊川を経由し、都から信仰や祭礼、美術品が次々と持ち込まれました。
文化の交差点
多くの著名な芸術家、文人、芸人、宗教家が旅の途中、熊川で過ごしました。浄土真宗の宗祖である蓮如(1415年~1499年)は、1475年に得法寺の僧侶としばらくの間を過ごし、後に得法寺は浄土真宗に改宗しました。熊川城主の娘である麝香(1544年~1618年)と結婚した著名な武将であり、著名な作家であった細川藤孝(細川幽斎としても知られる1534年~1610年)は、1567年に連歌という詩の会を主催するために訪れました。有名な連歌の詩人の里村紹巴(1525年~1602年)は、1568年に熊川宿に滞在しました。
熊川における京文化
京文化の影響は、熊川宿の伝統的な祭りに最も顕著に表れています。毎年5月3日に行われる白石神社の祭りでは、豪華な織物で飾られた大きな山車が、京都の有名な祇園祭のように街中を練り歩きます。夏には、京都北部の八瀬村や大原村で発祥した鉄扇踊りという踊りが、熊川宿で踊られます。この催しは大正時代(1912年~1926年)に途絶えましたが、町民や伝統芸能の保存会の尽力により、1998年に復活しました。
Since Kumagawa is located on the Wakasa Kaido road, it has long been a place of cultural exchange between the old capital of Kyoto and mainland Asia. People and goods from the Sea of Japan and beyond passed through Kumagawa on the way to Kyoto, while religious beliefs, festival traditions, and works of art flowed from the capital to Kumagawa.
A Cultural Crossroads
Many famous artists, writers, entertainers, and religious figures stopped in Kumagawa during their travels. Rennyo (1415–1499), the leader of the Jodo Shinshu (True Pure Land) school of Buddhism, spent some time with the monks of Tokuhoji Temple in 1475, and the temple was later converted to Jodo Shinshu. Hosokawa Fujitaka (also known as Hosokawa Yusai, 1534–1610), a prominent general and accomplished writer who married Jako (1544–1618), the daughter of the lord of Kumagawa Castle, visited in 1567 to host a renga poetry gathering. The renowned renga poet Satomura Joha (1525–1602) stayed in Kumagawa-juku in 1568.
Aspects of Kyoto Culture in Kumagawa
The influence of Kyoto culture is most evident in the traditional festivals of Kumagawa-juku. During the annual festival of Shiraishi Jinja Shrine on May 3rd, a large float decorated with a luxurious tapestry is paraded through the town in the style of Kyoto’s famous Gion Festival. The Tessen Odori dance that originated in the Yase and Ohara villages of northern Kyoto is performed in Kumagawa-juku in the summer. The practice was discontinued in the Taisho era (1912–1926), but was revived in 1998 through the efforts of the town residents and a traditional performing arts preservation society.
熊川位于若狭街道沿线,长久以来一直就是古都京都与亚洲大陆之间的文化交流地。自日本海而来的人与货物经过熊川前往京都,同时,宗教信仰、节日庆典习俗与艺术品也自京都流往熊川。
文化的交汇处
许多知名的艺术家、作家、艺人和宗教人士都曾在旅行途中暂住熊川。佛教净土真宗的宗祖莲如(1415-1499)曾于1475年在此停留,与得法寺僧侣们共处了一段时间,后来得法寺便改宗为净土真宗。迎娶了熊川城主女儿麝香(1544-1618)的著名武将兼作家细川藤孝(1534-1610;又名细川幽斋)于1567年到访此地,举办了一场连歌(日本传统诗歌的一种形式)诗会。1568年,著名连歌诗人里村绍巴(1525-1602)也在熊川宿停留小住。
京都文化在熊川
京都文化对熊川宿的影响在传统节日庆典方面体现得最为明显。每年5月3日举办的白石神社祭典期间,一辆装饰着华丽织锦挂毯的巨大“山车”(花车)会在街头游行,形式与京都著名的祇园祭十分相似。每年夏天,起源于京都北部八濑村和大原村的铁扇舞依然在熊川宿上演。这项活动曾在大正时代(1912-1926)一度中断,后在本镇居民和传统艺能保存会的努力下,于1998年复兴。
熊川位於若狹街道沿線,長久以來一直就是古都京都與亞洲大陸之間的文化交流樞紐。自日本海而來的人與貨物經過熊川前往京都,同時,宗教信仰、節日慶典習俗與藝術品也自京都流往熊川。
文化的交匯處
許多知名的藝術家、作家、藝人和宗教人士都曾在旅行途中暫住熊川。佛教淨土真宗的宗祖蓮如(1415-1499)曾於1475年在此停留,與得法寺僧侶共處了一段時光,後來得法寺便改宗為淨土真宗。迎娶了熊川城主女兒麝香(1544-1618)的著名武將兼作家細川藤孝(1534-1610;又名細川幽齋)於1567年到訪此地,舉辦了一場連歌(日本傳統詩歌的一種形式)詩會。1568年,著名連歌詩人里村紹巴(1525-1602)也在熊川宿停留小住。
京都文化在熊川
京都文化對熊川宿的影響在傳統節日慶典方面尤其顯著。每年5月3日舉辦的白石神社祭典期間,一輛裝飾著華麗織錦掛毯的巨大「山車」(花車)會在街頭遊行,形式與京都著名的祇園祭十分相似。每年夏天,起源於京都北部八瀨村和大原村的鐵扇舞依然在熊川宿上演。這項活動曾在大正時代(1912-1926)中斷,後在當地居民和傳統藝能保存會的努力下,於1998年復興。