宿場町以前の熊川宿
Kumagawa before the Post-Town Era
“宿场町”时代前的熊川
「宿場町」時代前的熊川

宿場町時代より前の熊川
16世紀後半に熊川がポストタウン(宿場)へと発展する前は、若狭国と近江国(それぞれ、現在の福井県と滋賀県)の国境近くにある小さな村にすぎませんでした。熊川の南東にある保坂ほうざか峠を通過した若狭街道を行く旅人たちは近江国に渡り、引き続き東の今津いまづや琵琶湖へ向かうか、または南に向かって朽木くつき、大原、京都(当時の首都)に行くことができました。記録によれば、15世紀初頭には熊川の近くに人や物を検査する施設があり、若狭海道はすでに首都と日本海を結ぶ重要なルートであったことがわかります。

沼田氏
16世紀には、熊川地域は沼田氏によって統治されていました。熊川城の領主である沼田光兼みつかねの娘である麝香じゃこう(1544年~1618年)は、権力のある細川氏と結婚するために選ばれました。彼女の夫である細川藤孝ほそかわふじたか細川幽斎ほそかわゆうさいとしても知られる1534年~1610年)は、著名な武将であり、著名な作家であり、後に丹後たんご国(現在の京都府北部)の領主になりました。麝香自身は、1600年の包囲戦で田辺たなべ城を守った一人として有名になりました。彼女はキリスト教に改宗したことから、細川マリアとしても知られるようになりました。

若狭街道
熊川を貫く若狭街道は、主に交易路でしたが、時には軍事目的で使われることもありました。強力な武将のリーダーであった織田信長(1534年~1582年)の伝記によると、信長と彼の武将たちは、1570年に隣接する越前えちぜん国(現在の福井県北部)の領主に対する行軍中に熊川に一晩滞在しました。

Before Kumagawa developed into a post town (shukuba) in the late sixteenth century, it was just a small village near the border of Wakasa Province and Omi Province (present-day Fukui Prefecture and Shiga Prefecture, respectively). Travelers along the Wakasa Kaido road who took the Hozaka Pass just southeast of Kumagawa crossed into Omi Province and could continue east toward Imazu and Lake Biwa or go south to Kutsuki, Ohara, and Kyoto (then the capital of Japan). Records suggest that a facility for inspecting people and goods existed near Kumagawa in the early fifteenth century, showing that the Wakasa Kaido road was already an important route connecting the capital and the Sea of Japan.

The Numata Family
In the sixteenth century, the Kumagawa area was ruled by the Numata family. Jako (1544–1618), the daughter of Numata Mitsukane, the lord of Kumagawa Castle, was chosen to marry into the powerful Hosokawa family. Her husband Hosokawa Fujitaka (also known as Hosokawa Yusai, 1534–1610), a prominent general and an accomplished writer, later became lord of Tango Province (present-day northern Kyoto Prefecture). Jako herself was recognized for her role as one of the defenders of Tanabe Castle during a siege in 1600. Following her conversion to Christianity, she also became known as Hosokawa Maria.

Wakasa Kaido Road
The Wakasa Kaido road running through Kumagawa was primarily a trade route, but was sometimes also used for military purposes. According to a biography of the powerful warlord Oda Nobunaga (1534–1582), he and his commanders stayed overnight in Kumagawa during a campaign against the lord of the neighboring Echizen Province (present-day northern Fukui Prefecture) in 1570.

在16世纪晚期发展成“宿场町”(驿镇)之前,熊川只是一个坐落于若狭国与近江国(分别为今福井县和滋贺县)交界处附近的小村。过往若狭街道的旅人在越过熊川东南侧的保坂峠(音同“卡”)山口后进入近江国,继续向东可前往今津和琵琶湖,向南则可抵达朽木、大原和当时的首都京都。记录显示,15世纪早期,这里便出现了一处检查往来行人、货物的行政设施,可见当时若狭街道早已是连接首都与日本海的重要商道。

沼田家族
16世纪,沼田家族统治着熊川地区。当时,熊川城领主沼田光兼的女儿麝香(1544-1618)嫁入了强大的细川家族。她的丈夫细川藤孝(1534-1610;又名细川幽斋)是著名的武将和优秀的作家,后来成为了丹后国(今京都府北部)的领主。麝香本人也声名卓著,是1600年田边城被困时坚守城郭的英雄之一。她后来改宗基督教,因此也被称为“细川玛利亚”。

若狭街道
若狭街道贯穿熊川地区,是一条重要的商道,有时也会成为军用道路。据织田信长(1534-1582)传记所载,这位强大的军阀和他的部将于1570年与旁边的越前国(今福井县北部)领主作战时,就在熊川驻扎了一晚。

熊川在16世紀晚期發展成「宿場町」(驛鎮)之前,只是一個坐落於若狹國與近江國(分別為今福井縣和滋賀縣)交界處附近的小村莊。過往若狹街道的旅客在越過熊川東南側的保坂峠(音同「卡」)山口後進入近江國,繼續向東可前往今津和琵琶湖,向南則可抵達朽木、大原和當時的首都京都。根據記載顯示,15世紀早期,這裡便出現了一處檢查往來行人、貨物的行政機構,可見當時若狹街道早已是連接首都與日本海的重要商道了。

沼田家
熊川地區在16世紀歸屬沼田家統治。當時,熊川城領主沼田光兼的女兒麝香(1544-1618)嫁入了勢力龐大的細川家。她的丈夫細川藤孝(1534-1610;又名細川幽齋)是著名的武將和優秀的作家,後來成為了丹後國(今京都府北部)的領主。麝香本人也聲名卓著,是1600年田邊城被困時堅守城郭的英雄之一。她後來改宗基督教,因此也被稱為「細川瑪利亞」。

若狹街道
若狹街道貫穿熊川地區,是一條重要的商道,有時也會成為軍用道路。據織田信長(1534-1582)傳記所載,這位強大的軍閥和他的部屬將領於1570年與旁邊的越前國(今福井縣北部)領主作戰時,就在熊川駐紮了一晚。