上ノ町
Kamincho Area
熊川宿:上之町区
熊川宿:上之町區

熊川宿は、若狭地域と京都の首都を結ぶ主要な交易路である若狭街道に沿った物資の輸送を促進した、繁栄した宿場町でした。歴史ある町は上ノ町、中ノ町、下ノ町の3つのエリアに分かれています。

上ノ町かみんちょ地域
熊川宿のこの地域は京都に最も近く、かつては旅行者にとって小浜の港町に向かう入口であり首都へ旅する際の出口として機能していました。若狭の古くからの表現では、「遠くの首都はたった18里しか離れていない」と言われており、経験豊富な運搬人たちはたった1日でこの距離(約72㎞)を踏破することができました。

宿場町の入口には、その道を監視するために熊川番所が設置されました。そこに駐留していた政府の役人は、旅行許可を検査し、輸送された商品に税を課しました。番所の近くには、火や洪水から身を守ると言われる神が祀られた権現神社ごんげんじんじゃの元の場所があります。

番所の向こうの主要な道路には、かつては運送会社、運搬人の事業所、さまざまな商店、宿泊施設が並んでいました。道路沿いの店先を流れる前川は、住民と旅行者にとって水源としての役割を果たしました。歴史ある町並みには、瓦屋根や格子窓を備えた伝統的な建物が多くあり、宿場町として栄えた熊川宿の雰囲気を残しています。

Kumagawa-juku was a prosperous post town that facilitated the transport of goods along the Wakasa Kaido road, a major trade route that connected the Wakasa region with the capital in Kyoto. The historic town is divided into three areas: Kamincho, Nakancho, and Shimoncho.

Kamincho Area
This is the area of Kumagawa-juku nearest to Kyoto. It was the entrance to the post town for travelers heading toward the port town of Obama and the exit for those journeying to the capital. An old expression in Wakasa states, “The far-off capital is only 18 ri away,” and experienced porters could cover the distance (about 72 kilometers) in just one day.

The Kumagawa Guardhouse was established at the entrance to the post town to monitor the road. Domain officials stationed there inspected travel permits and levied taxes on transported goods. Near the guardhouse is the original location of Gongen Jinja Shrine, where a deity said to protect against fire and floods was worshipped.

The main road beyond the guardhouse used to be lined with shipping agencies, porter stations, various shops, and lodging facilities. The Maegawa channel flowing by the storefronts along the road served as a source of water for residents and travelers alike. The historic townscape has many traditional buildings with tiled roofs and slatted windows, preserving the atmosphere of Kumagawa-juku from the time when it was a thriving post town.

熊川宿是一个繁华的“宿场町”(驿镇),主要为若狭街道沿途的货运往来提供服务。若狭街道是连接若狭地区与首都京都的主要商道。这座历史悠久的宿场町共分三个区,分别是上之町、中之町与下之町。

上之町区
上之町是熊川宿町内最靠近京都的区域,所以对途经宿场町的旅人而言,这里既是前往港口城镇小浜的入口,也是奔赴都城京都的出口。在若狭有一句古老的谚语,“京は遠ても一八里(首都虽遥远,不过十八里)”。十八里相当于72公里,对于经验丰富的脚夫来说,不过是一天的路程。
熊川番所(警备所)就建在宿场町的入口处,监控着道路上的往来情况。驻守番所的官员负责查看旅行文书,根据所运货物征税。离番所不远的地方有一处权现神社的旧址,传说神社内供奉的神明能保护本地不受水火侵扰。
番所外的主干道上,当年曾林立着货运商、脚夫店、五花百门的商店和膳宿设施。前川水道从路边店铺门前流过,供居民和旅人取水使用。时至今日,古老的街道上还保留着许多瓦顶、格子窗的传统建筑,当年那个繁华的熊川宿宿场町仍然依稀可见。

熊川宿是一個繁華的「宿場町」(驛鎮),主要為若狹街道沿線的貨運往來提供服務。若狹街道是連接若狹地區與首都京都的主要商道。這座歷史悠久的宿場町共分三個區,分別是上之町、中之町與下之町。

上之町區
上之町是熊川宿町內最靠近京都的區域,所以對途經宿場町的旅客而言,這裡既是前往港口城鎮小濱的入口,也是奔赴首都京都的出口。在若狹有一句古老的諺語,「京は遠ても一八里(首都雖遙遠,不過十八里)」。十八里相當於72公里,對於經驗豐富的腳夫來說,不過是一天的路程。
熊川番所(警備所)就建在宿場町的入口處,監控著道路上的往來情況。駐守番所的官員負責查看旅行文書,並對運輸的貨物徵稅。離番所不遠的地方是權現神社的舊址,傳說神社內供奉的神明能保護當地不受水火侵擾。
番所外的主幹道上,當年曾林立著貨運商、腳夫店、林林總總的商店和旅店。前川水道在道邊的店鋪門前流過,供居民和旅客取水使用。時至今日,古老的街道上還保留著許多瓦頂、格子窗的傳統建築,當年那個繁華的熊川宿宿場町仍然依稀可見。