熊川番所
Kumagawa Guardhouse

熊川番所
熊川番所は、熊川宿という宿場町を通過する旅行者を監視するために、小浜藩の藩主であった酒井忠勝(1587年~1662年)によって寛永時代(1624年~1644年)に建てられました。1645年に作成された若狭・敦賀地方の歴史ある地図では、熊川番所は熊川宿の中心に描かれていますが、18世紀後半に作成された地図では、番所を上ノ町地域の現在の場所に配置しており、これは、番所が17世紀後半または18世紀のある時点で移転されたことを示しています。
番所の運営
番所には、旅行者を検査・尋問し、旅行許可書の確認や若狭街道に沿って運ばれる物品に税を課すことを任務とする2人の役人が配置されていました。若狭街道は、小浜そして日本海を京都(当時の首都)と結ぶ交易路網の中で最もよく行き来されていたので、これらの税は藩の大きな収入源でした。江戸時代(1603年~1867年)、このような番所は、国中の藩の支配を維持するため、徳川幕府によって利用されました。特に、商品への課税や、武器の移動、女性の旅行に関しては厳しく規制されました。幕府が1867年に滅亡した後、1870年に衛兵所は廃止されました。その建物は後に改築され、個人の住居として使用されました。
修復と展示
2002年、旧番所は若狭町に買い取られ、元の姿に戻すために修復されました。中にある等身大の2人の人物像は、渡航文書の確認と宿場町を通過する商品の税の徴収を担当する役人を表しています。後ろの壁に展示されているのは、弓、矢、鉄砲、そして捕物に使用された3つの武器のセットです。これらには、刺股(容疑者を固定するために使用されるU字型に分岐した先端を備えた棒)、突棒(ころばせたり、押したり引いたりするために使用されるT字型の先端を備えた棒)、そして袖搦(衣服を引っ掛けるために先端に鉄のとげが付いた棒)が含まれます。
The Kumagawa Guardhouse was built during the Kan’ei era (1624–1644) by Sakai Tadakatsu (1587–1662), the lord of the Obama domain, to monitor travelers passing through Kumagawa-juku post town. A historical map of the Wakasa and Tsuruga regions created in 1645 depicts the guardhouse as standing at the center of Kumagawa-juku, but a late eighteenth-century map places it at the current location in the Kamincho area, indicating that it was moved at some point in the late seventeenth or eighteenth century.
Guardhouse Operations
The guardhouse was manned by two officials whose job was to inspect and interrogate travelers, check travel permits, and levy taxes on goods transported along the Wakasa Kaido road. Because the Wakasa Kaido was the most well-traveled road in the network of trade routes connecting Obama and the Sea of Japan to Kyoto (the capital at the time), these taxes were a major source of income for the domain. In the Edo period (1603–1867), guardhouses such as this were used by the Tokugawa shogunate to maintain control over domains throughout the country. In particular, taxation of goods, weapons transportation, and women’s travel were strictly regulated. After the fall of the shogunate in 1867, the guardhouse became defunct in 1870. The building was later remodeled and used as a private residence.
Restoration and Exhibits
In 2002, the former guardhouse was purchased by the town of Wakasa and then restored to its original appearance. Inside, two life-sized figures represent officials in charge of checking travel documents and collecting taxes on goods transported through the post town. Displayed against the back wall are bows, arrows, rifles, and a set of three weapons used for making arrests. These include a sasumata (a pole with a U-shaped fork used to pin suspects in place), a tsukubo (a pole with a T-shaped end used to trip, push, or pull), and a sodegarami (a pole with iron spikes on the end to snag clothing).